社長の仕事、社長の役割 
経営がうまくいかない根本的な原因は「自社の規模に合わない戦略の選択ミス」と「社長と従業員の役割を間違っているとき」と言われています。
日々の実践から得た経験や知識で社長業に従事されている方が殆どだと思いますが、社長業の本質や全体像を理解されている方は意外に少ないように感じます
このセミナーでは従業員100人まで、とりわけ30人までの会社の社長がやるべき仕事、役割を中心に、社長業の全体像についてご説明させていただきます。
日時・定員:9月15日(土)13:30~15:30 定員5名
参加費:3,000円(顧問先は無料)
セミナーへの参加はこちら
社長なら必ず知っておくべき「労働法」~採用編~ 
大企業のみならず、小さな会社でも労働関係のトラブルが起こり、労働基準監督署の指導も増えてきているように感じます。
その原因の一つとして、経営者自身の知識不足から起こっていることがあります。
「知っていれば未然に防げたのに・・・」そう感じることも多くあります。
今回は、採用に関する法律の規定や注意点の概要についてご説明させていただきます。ルールを知ることがトラブル回避の第一歩です。
日時・定員:10月13日(土)13:30~15:30 定員6名
参加費:3,000円(顧問先は無料)
セミナーへの参加はこちら
これだけはおさえておきたい、小さな会社の経営戦略 
経営戦略とは、お金やヒトなどの経営パワーをどこに投入すれば、最大の効果が得られるかを検討し、決定することです。
大企業に比べて圧倒的にお金もヒトも少ない小さな会社は、より経営戦略の精密さが要求されます。
しかし、経営戦略の必要性が叫ばれはじめたのはここ10数年のこと。自社の経営戦略を明確にされていない会社もあります。
優れた戦略で利益を同業者平均の3~6倍もだしておられるところもたくさんあります。このセミナーでまず経営戦略とは何か、ぜひご理解いただきたいと願っております。
日時・定員:11月17日(土)13:30~15:30 定員5名
参加費:3,000円(顧問先は無料)
セミナーへの参加はこちら
社長なら必ず知っておくべき「労働法」~賃金給与編~ 
第2回目は労使ともに最大の関心事である「賃金給与」についてご説明させていただきます。
最近の傾向として「未払残業代」や「休日労働の割増賃金」に関するトラブルが増えています。
原因は色々あるでしょうが、まずは経営者が賃金トラブルの現状や給与計算のルールを理解して、不要な争いを避けてください。
ルールを知っていることがトラブル回避の第一歩。是非、このセミナーで「賃金給与」の概要を把握してください。
日時・定員:12月15日(土)13:30~15:30 定員6名
参加費:3,000円(顧問先は無料)
セミナーへの参加はこちら